こんにちは!
明太子の国からやってきた加地葵です!
5月になって最近暖かくなりましたね!
私たちの強敵が迫ってきていること
お気付きですか?
そう、紫外線です!!!
紫外線は5月〜9月が
ピークだと言われています。
え?夏だけじゃないの?!
そうなんです。
もう紫外線と戦うしかないのです!
紫外線には波長により3つの種類があります。
UV-A、UV-B、UV-C
皆さん聞いたことあると思います。
UV-Cとは
オゾン層などで吸収され、
地表には到達しない。
強い殺菌力があり、
生体に対する破壊力が強い。
UV-Bとは
ほとんどは大気層で吸収されるが、
一部は地表に到達し、
目や皮膚に有害。
サンバーンと呼ばれ、肌がヒリヒリと
赤くなるような炎症を起こす。
UV-Aとは
大気による吸収をあまり受けずに
地表に到達する。
UV-Bほど有害ではないが、
長時間浴びると健康被害を起こしやすい。
皮膚透過性が高く、
皮膚内部への到達も多い。
日焼け後すぐに黒くなる現象
サンタンを引き起こす。
紫外線はシミそばかすを
増やす原因になったり、
皮膚がんを引き起こしてしまいます。
どうでしょう。
紫外線には種類があって
起こす悪影響も違います。
ではそれらをどうやって対策するのか。
そう!
日焼け止めです!!
次回は日焼け止めについて
皆さんにお話します!!
お楽しみに!!
加地葵の自己紹介ブログはコチラ
Instagramはコチラです!